
2009年11月02日
総括発信2009「卒業式」



Posted by もりぴと at 17:57│Comments(4)
この記事へのコメント
もりちゃん
卒業おめでとう。
沖縄JC理事長
全国大会開催時のブロ長
主要な役職ができたのも もりちゃんの努力
支えてくれたメンバー
そして家族のおかげだね。
すべてに感謝です。
長いJCライフ お疲れ様でした。
人生これからだよ。
あ互いますます頑張っていこうね。
卒業おめでとう。
沖縄JC理事長
全国大会開催時のブロ長
主要な役職ができたのも もりちゃんの努力
支えてくれたメンバー
そして家族のおかげだね。
すべてに感謝です。
長いJCライフ お疲れ様でした。
人生これからだよ。
あ互いますます頑張っていこうね。
Posted by 電気屋イチロー
at 2009年11月02日 20:38

電気屋イチロー先輩、長かったJCライフも幕を閉じるところまで来ました。
振り返ってみると、もっとこうしておけばよかったとか後悔も少しばかりあるのですが、本当にJCに入会して良かったと心から思ってます。
しかし卒業ではありますが、ブロック会長の直前としてサービスの一年が残っています。
先週ブロック大会や地区総括・発信などがありました。
ちょっと寂しかったのが、全国大会を終えた後どれだけのメンバーが全国大会を体感して自分自身を変えられたのか、自分自身動員はしなくても意識を持って地区・ブロックの事業に来てくれると思ってました。
しかし思ってた以上の動員は得られませんでした・・
勿論我々の呼びかけの問題もあったと思いますが、やはりメンバーひとり一人の意識の問題を感じました。
2010年は大きく変わる年、そんな時に直前として残る自分の担いは沢山あるのかなと思ってます。これも天から与えられた宿命なのかなと感じてます。
16年間お世話になっったJCに恩返しをする為にも、しっかり来年もJCに関わっていきたいと思います。
あと 一年と二ヶ月 楽しみます!! コメント有難うございました。
振り返ってみると、もっとこうしておけばよかったとか後悔も少しばかりあるのですが、本当にJCに入会して良かったと心から思ってます。
しかし卒業ではありますが、ブロック会長の直前としてサービスの一年が残っています。
先週ブロック大会や地区総括・発信などがありました。
ちょっと寂しかったのが、全国大会を終えた後どれだけのメンバーが全国大会を体感して自分自身を変えられたのか、自分自身動員はしなくても意識を持って地区・ブロックの事業に来てくれると思ってました。
しかし思ってた以上の動員は得られませんでした・・
勿論我々の呼びかけの問題もあったと思いますが、やはりメンバーひとり一人の意識の問題を感じました。
2010年は大きく変わる年、そんな時に直前として残る自分の担いは沢山あるのかなと思ってます。これも天から与えられた宿命なのかなと感じてます。
16年間お世話になっったJCに恩返しをする為にも、しっかり来年もJCに関わっていきたいと思います。
あと 一年と二ヶ月 楽しみます!! コメント有難うございました。
Posted by もりもり at 2009年11月04日 09:12
卒業オメデトウ。15年間もJC活動を頑張ったのですね。頭が下がります。青年会議所の活動は卒業してからの方が大事です。この団体で学んだことを家族、企業はもちろんのこと地域や国家、世界のために何が出来るかを自らに問い詰め、突詰める人生こそが青年会議所に対する恩返しかもしれません。静かながらも深い心を持つ貴方を心から尊敬しています。
Posted by 池間哲郎 at 2009年11月04日 09:32
池間先輩、コメント有難うございます。
人生の約半分をJCで過ごすことが出来たのは、家族であったり会社であったり色んな人のサポートがあったから出来たと、全ての人に感謝してます。
また池間先輩がおっしゃているように、JCで学んだ「ひとづくり」や「まちづくり」を実践するのもJCを卒業してからだと思ってます。
これからのこども達に「この国(地域)に生まれて良かった」と言われるような地域(まち)にする事が、我々世代の責任だと考えます。
その為にも、自分自身微力ながらまちづくりに関わっていきたいです。
これからも感謝の気持ちと、何事にも挑戦する気概、又自分らしさを忘れずに頑張って行きますので、池間先輩これからも宜しくお願いします!
人生の約半分をJCで過ごすことが出来たのは、家族であったり会社であったり色んな人のサポートがあったから出来たと、全ての人に感謝してます。
また池間先輩がおっしゃているように、JCで学んだ「ひとづくり」や「まちづくり」を実践するのもJCを卒業してからだと思ってます。
これからのこども達に「この国(地域)に生まれて良かった」と言われるような地域(まち)にする事が、我々世代の責任だと考えます。
その為にも、自分自身微力ながらまちづくりに関わっていきたいです。
これからも感謝の気持ちと、何事にも挑戦する気概、又自分らしさを忘れずに頑張って行きますので、池間先輩これからも宜しくお願いします!
Posted by もりもり at 2009年11月04日 09:55